Windows 10を32bit版から64bit版に変更する方法
Windows機での操作を前提としています。パソコン操作中級者向けです。
Contents
Windows 10を32bit版から64bit版に変更する方法
ツールの作成
Windows 10のダウンロードサイトから「ツールを今すぐダウンロード」をクリックします。
- ダウンロードしたツールをダブルクリックします。
- 「別のPC用のインストールメディアを作成する」を選択して、「次へ」をクリックします。
- 「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外し、「アーキテクチャ」を「両方」にして、「次へ」をクリックします。
- 外付けの記憶領域は、使用するUSBメモリだけをパソコンに差した状態にしておきます。
- 「USBフラッシュドライブ」を選択して、「次へ」をクリックします。
- 使用したいUSBメモリが選択されていることを確認して、「次へ」をクリックします。
- 「他のPC用にインストールメディアを作成する」を選択して、「次へ」をクリックします。
以上でツールの作成が完了です。
BIOS設定の変更
- 64bit版にしたいWindows機を起動or再起動して、BIOS画面に入ります。入り方は機種によって違う(マザーボードのメーカーによって違う)のですが、国産メーカーのノートパソコンだと大体「F2」を押すと入れます。
- 「起動」or「ブートメニュー」or「Boot」の画面に移動します。
- USBメモリーの起動順位を1番上にします。値の操作方法は機種によって違うので画面で確認してください。
- 変更した値を保存してBIOS画面を終了します。機種によって表示方法が違うので、画面を見て操作方法を確認してください。
Windows 10 64bit版をクリーンインストール
- ツールを入れたUSBメモリーを差した状態で、64bit版にしたいWindows機を起動or再起動します。
- Windows 10のセットアップ画面が開きますので、画面に従って操作していきます。
- 「インストールの種類を選んでください」の画面では下の「カスタム:Windowsのみをインストールする」を選択してください。
- プロダクトキーの入力が求められますが、それぞれ「スキップ」「次へ」などを選択して省略することができます。
Windows 7/8.1をWindows 10にアップグレードする方法
GBAでは動画教材にありますが、ここでは、違う方法を紹介します。パソコン中級者向け。
- 上記の「BIOS設定の変更」を実施します。
- 作成したツールが入ったUSBメモリを差した状態で、アップグレードするパソコンを起動or再起動します。
- Windows 10の32bitか64bitかを選択する画面が表示されますので、今のパソコンのbitに合わせて選択します。
- Windows 10のセットアップ画面が開きますので、上記の「Windows 10 64bit版をクリーンインストール」の2番目からの通りに実施していきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません