パソコン転売仲間から教わった、私がやっているパソコン管理の方法です。
パソコンの保管方法
カラーボックスとかラックとかに立てて保管します。
個人的には仕切り付きのカラーボックスが良さそうかなと思います。
管理番号をつける
管理番号は自分がわかりやすければいいのですが、台数が増えていくことを考えてつけたほうが良いですね。
例えば、数字6桁とか、アルファベットを使うとか。
もちろんパソコン管理表にも管理番号を記入します。
パソコンに管理番号を貼る
貼り方は、紙、個人的にはブロックタイプ(正方形)の付箋紙が良いかと思うのですが、その紙の端のほうに管理番号を書いて、管理番号が外から見えるようにパソコンに挟んで、保管します。
パソコンに付属の書類
WPSオフィスライセンスキーとか、よくあると思うんですけど、管理番号を書いた付箋を貼って、その対応するパソコンに挟んで保管すると良さそうです。
外付けwebカメラとかの小物類
ロール付箋紙に管理番号を書いて貼っておくと良さそうです。
私は、無くならないように、小さめのダンボールに入れて、まとめて入れています。
ACアダプタ
数が増えてきたら、メーカーごとに小さめのダンボールに入れて管理すると良さそうです。
私は、ACアダプタにもロール付箋紙で管理番号をつけて、そのうえでメーカーごとにダンボール60サイズ(通販で買い物した時のもの)に入れて収納しています。