141.GBAの特典、次回募集分から少し変えます

2023年3月2日

こんにちは、奈央です。

■GBAの特典、次回募集分から少し変えます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

GBAの6期が始まった
ばかりなのに、
もう7期募集のときの特典の
話をするのか、

という感じですが、

前からちょっと温めていたことなので
発表しますね。

私は、私自身のキャパの問題で
今は新規では個別サポートを
つけていないじゃないですか。

その代わりといっては何ですが、
次回以降のGBA専用特典では、

・私のメルカリアカウントを私からの入塾者全員に公開
・利益が出た全パソコンの一覧を紹介

を付けます。

前に、
「アカウント教えろ、は、やめてくださいね」
と書きましたが、
前言撤回します。

以前から入っていただいた方にも
もちろん公開します。

ただ、晒さないでくださいね。

晒したら、私もあなたのを晒しますよ。

脅しではなく、マジで。

私、執念深いので。

あと、PC-BASの特典と、
メルマガ登録時の特典を
変更します。

今、発表できるのは、

・メルマガ登録時の特典からは、タイトルと説明文の具体例は外します。
考え方と構成だけにします。

・PC-BASの特典では、タイトルと説明文の具体例を数パターン用意します。

です。

どちらも、
Googleドキュメントではなく、
ブログ記事に変更します。

まだ変更していないですが、
必要な方は、
今のうちにコピーしておいてください。

変更したら、
このメルマガで報告します。

パソコン管理表については
今まで通り
Googleスプレッドシートで
提供します。

■PS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

友達とオンライン茶話会していて、
私が超メモ魔という話をしていたら、

友達が「思考の整理学」に、
メモをしまくるのはとても良いことだよ、
と教えてくれました。

思考の整理学
(アフィリリンクです)

https://amzn.to/3Fxzw2j

私の読みたい本リストには
すでに入っているのですが、
まだ読めていません。

友達が内容をざっくりと
教えてくれたのですが、

考えていることをメモして、
整理して、分類する、
と言うことらしいです。

多分、研究とか学術関連に
関連した内容だと
思うのですが、
何にでも使えそうですね。

「GTD」という手法でも、

・重要で緊急なこと
・重要だけど緊急でないこと
・重要はないけれど緊急のこと
・重要でも緊急でないこと

に分類して、
「重要だけど緊急でないこと」
の作業の比率を増やそう、
と提唱されています。

私のメモは、
その状況でメモできるものに
メモをして、

そのあと一旦、
とりあえず一か所の
電子媒体のメモにまとめて、

これは、あとから検索しやすいものに
まとめるのがおすすめですが、

そのあと、しかるべきところに
メモし直す、という感じで
やっています。

でも、思考の整理で
分類とかは、

紙媒体がいいのかな、
と思って、

太めのスティック付箋を
100円ショップで
買ってきました。

思考の整理の分類で、
無料で良い電子ツールが
あれば、

Twitterでも
メールフォームからでもいいので
教えてくださると
めっちゃ喜びます!

私もちょっと、いい電子ツールが
ないか調べてみますね。

って、調べたら、
無料のマインドマップツール
ばかりが出てきました笑。

やっぱりマインドマップなのね。

紙(付箋)で整理して

マインドマップに整理し直す

がやりやすいかなぁ、
と思いました。

なので、いい電子ツールの
アドバイスは
マインドマップ以外で
お願いします!

またメールします。